マイページ

有料老人ホームの具体的なお仕事内容

有料老人ホームでの仕事

看護師さんの仕事は、利用者の方々の健康管理が主になります。バイタルチェックや薬の管理、場合によっては医師の指示を仰ぎながら対応することもあります。病院へ行かれる利用者の付き添いや、そのご家族への説明なども大切なお仕事です。

また、朝と夕方の申し送り(引継ぎ)も重要です。有料老人ホームは、看護師のほかに、利用者に寄り添ってお世話をするケアアテンダントというスタッフもいます。スタッフが入れ替わる朝と夕方にしっかり情報共有し、ケアアテンダントからの質問に的確に答えることが求められています。

もし人手が足りない場合は、健康管理にとどまらず、ケアアテンダントと同じように働くこともあります。ほかの看護師やスタッフとの連携や、高齢者医療の知識が求められる仕事です。

 有料老人ホームの特徴

特別養護老人ホームが、原則65歳以上で、介護度1以上の人が入居できる公的福祉施設であるのに対し、有料老人ホームは、自立している健康な人から要介護の人まで入居が可能な民間施設です。また、入居一時金が必要で、毎月支払う費用が比較的高額であることも、特別養護老人ホームとは異なります。

そのため、「高いお金を払っているから…」と、利用者やそのご家族がスタッフや看護師に求める介護レベルが高く、その点で苦労する看護師の方々もいらっしゃるようです。

 有料老人ホームで働く看護師の声

一般病棟から有料老人ホームへ転職した者です。はじめはケアアテンダントというスタッフとの連携や高齢者特有の医療知識不足の面で悩んだりしました。病棟には医師がいつもいますが、有料老人ホームではそうもいきません。なので、利用者の健康管理という責任の重い仕事を任されていることに、正直戸惑ったこともありました。

その中でも利用者の方々が笑顔をみせてくださると、やはりやりがいを感じますね。新しい知識を取り入れたり、ケアアテンダントから学んだりと、毎日勉強の日々です。向上心があり、より利用者に寄り添った看護をしたい人にはおススメします!

この記事を書いた人は
スーパーナース編集部

スーパーナース編集部

看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。

【プライベート看護】スーパーナースが提供する「自費の訪問看護」という働き方に関する特集です!

4/7更新【神奈川エリア】横浜支店のおすすめ求人特集

4/3更新【首都圏・関西】時給2300円以上をピックアップしました!

お気軽にお問合せください!

スーパーナースは全国の看護師求人案件を取り扱っています。