バイタルサイン測定
訪問入浴で看護師に求められる医療処置は、バイタルサイン測定です。
とくに単発の勤務などで伺うと、はじめてご利用者様とお会いすることも少なくありません。「いつもと比べる」ことができないので、基本のバイタルサイン測定をしっかり行い、元々の数値と比較しながら、ご利用者様や介護者さんの声と併せてアセスメントしていきましょう。
【体温】
寝たきりの方だったりすると、熱がこもっている場合もあります。
また、痩せている利用者さんの場合、自分で体温計を挟めない方もいらっしゃいますので、基本ではありますが体温測定も正しく行えるようにサポートしましょう。
【血圧】
訪問入浴サービスの事業所のほとんどが、アネドイロ血圧計を使用しています。
マンシェットの巻き方、聴診器の当て方・取扱い(ベル型・膜型、膜型になっているか)などの基本に戻って血圧測定について振り返りをしておきましょう。
利用者さんによっては、主治医より血圧指示があり必ずカルテの情報欄などに記入してあるので、指示の有無、値を確認しましょう。
【脈拍】
頻脈・除脈はないか、結滞などの不整脈の有無、強弱、大きさなど。
多くの事業者さんでは、ナースバックに時計を準備していますが、ない時もあります。
時計がなければ、正しい脈拍測定はできませんので、秒針のついた腕時計を持参しておきましょう。
【呼吸】
回数はもちろん、深さ、リズムなど
【その他】
浮腫の有無、肺雑音、腸蠕動音など、ご利用者さんや介護者さんの声や、基本のバイタルサイン測定を元にアセスメントしながら観察していきましょう。
更衣
バイタルサインを測定したあと、入浴可or不可を決定し、介護職員さんに伝えます。
介護職員さん達は、そのGOサインを元に、お湯を溜めたり、準備を進めるので、更衣(着脱・着衣)の介助は看護師が行います。
【更衣のポイント】
着脱は健側!着衣は患側!
着脱したあとの衣類やオムツの行方にも注意が必要です。
脱いだあとの洗濯物やオムツなども利用者さんによって、片付けの方法が違うので、カルテや介護職員さんに事前に確認をしましょう。
【着衣はきっちり着心地よく】
尿取りパットがズレていたり、オムツのギャザーがきちんと立てていなかったりすると、尿漏れの原因やヨレによる不快感、褥瘡の原因につながります。
オムツや尿取りパットは正しくフィットするように介助しましょう。
そして、衣類の肩口が両肩きちんと合っているか、どちらか一方にズレて片方の腕が窮屈な状態になっていないか、着心地が悪いところはないか確認をしましょう。
また、上着をズボンから出すのか、中に入れ込むのかなど、ご利用者さまのご希望を確認しながら介助しましょう。
※もちろん、全介助で一人での介助が難しいときは介護職員さんも手伝ってくれます。
スーパーナース編集部
看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。