マイページ

訪問入浴の具体的な仕事内容(1日の業務の流れ)

***************************************
【訪問入浴のお仕事】
  訪問入浴(単発)の看護師求人を見に行く

【訪問入浴の関連記事】
 → 訪問入浴ってどんなお仕事?
 → 訪問入浴で必要な看護技術
 → 訪問入浴のよくある質問
 → 訪問入浴」初めての方へのちょっとしたヒント
 → 訪問入浴で知っておきたい軟膏
 → データでみる「訪問入浴」

【訪問入浴】1日の流れ

訪問入浴の1日のお仕事の基本的な流れについて、時系列に沿ってご説明します。

【8:45】 待ち合わせ場所に集合
更衣、ナースバックチェック

【9:00】 お客様宅到着
1件目の利用者さんのスタート時間によって異なりますが訪問入浴スタートです。
利用者さんの情報共有
カルテから病名、物品移動・更衣や洗体の際の注意点などを確認します。
(看護師が情報を声に出して読んで共有したり、ヘルパーさんが教えてくれたりします)
午前中に2~3件回ります。
*途中途中で介護職員さんたちがトイレ休憩などの声掛けをしてくれるので、トイレ休憩は、こまめに行けるときに行っておきましょう。

【12:00】 お昼休憩
事業所に一旦帰って休憩をする会社もありますし、コンビニの駐車場などで休憩をする場合もあります。

【13:00】 午後は4~5件訪問
お客様によっては、通常よりも時間がかかる場合もあります。

【17:30】 業務終了
ナースバックチェック
一旦、事業所に戻る事業所と最寄りの駅で解散する事業所があります。
*その日の件数、利用者さんの介護レベルによって残業が発生していまうケースもあります。

【訪問入浴】業務の流れ

こちらでは、1人のお客様宅での入浴介助業務の具体的な手順と流れをまとめました。

【00分】 利用者さん宅到着
・それぞれ荷物を持って訪問
・利用者さん、介護者さん(ご家族)にあいさつ

【05分】
・看護師→バイタルサイン測定
・介護職員→浴槽組み立て、入浴の準備

【10分】
・看護師→バイタルサイン、観察上問題ないことを介護士に報告し、脱衣の介助。
・介護職員→お湯を溜めはじめる

【15分】
・ベッドから浴槽までの移動介助(ここから三人一緒に行います)
・洗髪→顔→上肢→上半身→下半身→背中→陰部の順番で介護士さんと一緒に施行。
・ゆっくり入浴(介護士さんが色んなお話をして、利用者さんを和ませてくれます)
・上がり湯(シャワーでかけ湯をして流していきます)
※シーツ交換の希望がある方には、シーツ交換を行います。

【30分】
・浴槽からベッドまで移動
・看護師→着衣の介助、軟膏があれば、軟膏塗布、バイタルサイン測定
・介護職員→後片付け

【45分】 サービス終了
*利用者さんの介護度にもよりますが、だいたい一件40~60分の時間を要します。

この記事を書いた人は
スーパーナース編集部

スーパーナース編集部

看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。

【プライベート看護】スーパーナースが提供する「自費の訪問看護」という働き方に関する特集です!

4/1更新【東京エリア】今週のHOTな施設求人を集めました!

3/31更新【神奈川エリア】横浜支店のおすすめ求人特集

お気軽にお問合せください!

スーパーナースは全国の看護師求人案件を取り扱っています。