Loading [Contrib]/a11y/accessibility-menu.js
マイページ
vol.63『単発派遣やってみた!〜 お仕事に行ってきた〜 』
登場人物
  • 白衣たまこ
    白衣たまこ

    27歳、5年目看護師。
    いつも一生懸命だがたまに抜けている。

単発派遣やってみた!〜 お仕事に行ってきた〜

単発派遣やってみた!〜 お仕事に行ってきた〜

訪問入浴とは

利用者が自力での入浴が困難であり、家族や訪問介護などのサポートだけでは入浴が難しい場合などに利用されるサービスです。

訪問入浴車でご自宅へ簡易浴槽を搬入し、入浴介助を行います。

看護師1名を含む3名以上で訪問し、それぞれの役割を担当します。

訪問入浴介護を受けることで、本人の清潔が保たれて、家族の負担も軽減することができます。

訪問入浴での看護師の役割

  • 利用者の入浴可否の判断
  • 簡単な処置の実施(医療行為はNG)
  • 利用者の訪問時の状態の記録

看護師の業務内容

  • バイタル測定
  • 更衣介助
  • 洗体、洗髪介助
  • 記録
  • 褥瘡部ケアなど簡単な処置の実施

訪問入浴の1日の流れ

8時30分
始業・申し送り
午前
3〜4件訪問
休憩
午後
3〜4件訪問
17時
終業

業務の流れ

1.利用者さん宅到着

・それぞれ荷物を持って訪問

・利用者さん・ご家族にご挨拶

2. 体調チェック

看護師バイタルサイン測定

オペレーター・ヘルパー浴槽の組み立て、入浴の準備

3. 入浴前介助

看護師バイタルサイン、観察上問題ないことをヘルパーに報告し、脱衣の介助

オペレーター・ヘルパーお湯を溜めはじめる

4. 入浴介助

ベッドから浴槽までの移動介助(ここから3人一緒に行う)

洗髪 → 洗体の順番でヘルパーと実施

入浴(浴槽に全身浸かる)

上がり湯(シャワーでかけ湯をして全身を流す)

シーツ交換の希望がある場合は、入浴中にシーツ交換を行う

5. 入浴後介助

浴槽からベッドまで移動

看護師着衣の介助、軟膏があれば塗布、バイタルサイン測定

ヘルパー・オペレーター後片付け

6. サービス終了

*利用者さんの介護度にもよるが、1件あたり約40~60分

初めての単発のお仕事で訪問入浴がオススメな理由

オススメポイント❶

看護師だけの訪問ではないこと。

初対面の利用者さんについての情報共有があります。

オススメポイント❷

状態の安定している利用者さんの場合が多いため、比較的急変のリスクが少ない。

全く急変がない訳ではないので細心の注意は必要です。

オススメポイント❸

清潔介助なので感謝されることが多く、やりがいを感じる。

ありがとうと言ってもらえることでやりがいに繋がる。

まとめ

今回は単発派遣で訪問入浴に行ったお話でした。あわせて訪問入浴についての説明も記載しました。

単発のお仕事やってみたいけどできるかな‥と不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、初めて単発のお仕事にチャレンジする方におすすめのお仕事です。たまこのようにチャレンジしてみませんか?!

興味を持たれた方はぜひスーパーナースまでお問い合わせください。

マンガ/ほりたみわ
(敬称略)

この記事を書いた人は
スーパーナース編集部

スーパーナース編集部

看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。

【プライベート看護】スーパーナースが提供する「自費の訪問看護」という働き方に関する特集です!

3/31更新【神奈川エリア】横浜支店のおすすめ求人特集

3/31更新【愛知・岐阜・三重エリア】名古屋支店のおすすめ求人特集

お気軽にお問合せください!

スーパーナースは全国の看護師求人案件を取り扱っています。