マイページ
vol.38『睡眠中の滴下調整にご注意を』
登場人物
  • たまこ
    白衣たまこ

    25歳 3年目ナース
    一生懸命だが抜けている アイドルの推し活に精を出す。

  • 虎児
    那須虎児(なすとらじ)

    鶏子の弟。新人ナース。
    わけあって遠回りしてこの道に。

  • サトウタロウ

    85歳
    まじめな気質の患者さん
    待つのが苦手 ふわふわヘア

睡眠中の滴下調整にご注意を

NGポイント

  • 点滴の滴下調整をしたとき、点滴ルートの確認を怠った。
    布団の中に隠れていた点滴ルートを確認しなかったため、屈曲などに気づかず滴下調整した。そのため対象者が体位を変えたとき、滴下速度が変わってしまった。

滴下に影響を与える要因

  1. 対象者の体動や体位変換
  2. 留置針を挿入している部位(腕や下肢)の屈曲や高さの変化
  3. 点滴ルートの屈曲や接続外れ

滴下調整時のチェックポイント

点滴を調整するときには、以下のことに注意しましょう。

  • 留置針の刺入部に異常がないか(発赤・腫脹・疼痛の有無)
  • ルートに異常がないか(屈曲や接続外れ・緩みの有無)
  • 定期的に輸液の残量を確認し、滴下を調整する
  • 厳密な投与速度の調整が必要な薬剤は輸液ポンプを使用する

滴下数の計算式(1分間あたりの滴数)

<一般用輸液セット(20滴1ml)の場合>

ml×20

<小児用輸液セット(60滴1ml)の場合>

ml×60

まとめ

患者確認は、与薬時や検査時など、病院や施設で勤務をする看護師にとって日常業務です。そのためインシデントも多く発生しています。

患者誤認は、誤った検査や処置、誤薬、配膳間違いなど場合により重大な医療事故へつながるケースもあります。

確実な患者確認を心がけましょう。

医療監修/医学博士 梅田悦生
マンガ/ほりたみわ
(敬称略)

この記事を書いた人は
スーパーナース編集部

スーパーナース編集部

看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。

【プライベート看護】スーパーナースが提供する「自費の訪問看護」という働き方に関する特集です!

4/11更新【全国】活躍の場は日本全国?!バックアップナースの看護師求人を集めました!

4/11更新【関西エリア】病院の求人特集です!

お気軽にお問合せください!

スーパーナースは全国の看護師求人案件を取り扱っています。