紹介予定派遣という働き方の特徴
紹介予定派遣とは、人材紹介・派遣サービスを提供している会社に登録し、一定の期間だけ人材紹介・派遣サービス会社のスタッフとして病院や施設に派遣され、その後、双方の合意の元に常勤(正職員)として就業先の直接雇用契約になる、就職を前提とした働き方です。
期間については最大で6ヶ月、おおよそ3ヶ月程度で常勤(正職員)契約に移行されることが多いようです。
紹介予定派遣のメリット・デメリット
紹介予定派遣のメリットとして、自分の希望に近い環境の職場で働きたい人と、出来るだけいい人材を採用したいと考えている病院や施設双方が、一定の期間内でそれぞれを見極める点があげられます。
派遣期間に、仕事の内容や求められるスキル、職場の環境、雰囲気を業務を通じて知ることが出来るため、理想とのミスマッチを防ぐことができます。
雇用元も一定期間内でスキルや人柄、考え方など、面接だけでは見えないところを把握することができ採用のミスマッチを防ぐことが出来ます。
一日も早く正職員として働きたいと考える方には、少々デメリットと受ける部分もある方がいるかもしれませんが、メリットの大きい働き方だと言えます。
紹介予定派遣で働く看護師の声
新卒で働いた病院は、技術面など学べることが多く仕事の内容的には満足していたのですが、先生と先輩看護師の人間関係があまり良くなく、連鎖的に職場全体の雰囲気も悪く、とても働きにくい環境でした。
面談の時は、とても優しくにこやかな方が多い印象だったのですが…。実際に働いてみると理想と違いすぎる環境に精神的にまいってしまいました。
その後、何度か転職したのですが、結果は同じ。面談の時にお話や感じた印象が、勤務後ガラリと違ってしまうのです。
そんな失敗を踏まえて選んだ働き方が、紹介予定派遣。派遣期間に職場の環境や同僚、先生の人柄などを業務を通して知ることができたので、正職員となった今でもまったくミスマッチなく、やりがいを持って日々働けています。
スーパーナース編集部
看護師の働き方を支援して30年の株式会社スーパーナース。
派遣や転職をはじめとした就業経験豊富な看護師と編集スタッフが「看護師のはたらく」に関する情報を日々お届けします。